初めまして、アップルデンタルラボ所属歯科技工士の船木と言います。自分の父親・兄も歯科技工士で、背中を追うように自分も歯科技工士になりました。歯科技工の最前線で製作ができるようにアップルデンタルラボでデジタル技工をメインに日々業務に取り組んでいます。
2015年 東洋医療専門学校 卒業専門学校を卒業後、歯科技工所や総合病院の口腔外科に勤務していましたが、歯科技工士として患者様により近い職場で働きたいと思っていました。そんな中で、三宮アップル歯科併設のアップルデンタルラボを見つけて、入職することになりました。
アップルデンタルラボでは直接患者様の治療に立ち会えることもあり、より精度の高い補綴物製作を行えると感じました。
学生時代から学んでいたCAD/CAMや自由診療の補綴製作が多く、自分の持つスキルを存分に発揮できたことが一番印象的です。アップル歯科は新しい機材や材料の登場に敏感で、よりよい技工のための設備投入も随時行なっています。
院内の技工室は規模が小さく大きな歯科技工所には劣る面もあると思いますが、アップルデンタルラボはそれに負けないくらいの勢いがあり、知識のアップデートもスムーズに行えると感じています。
新しいデジタル技工にも対応して、時代に順応していくところはとても重要だと思います。何でもチャレンジできる環境は、すぐに自分の技術になって良い形で返ってくると思います。
また、院内技工室でありながら、所属する技工士の多さも心強いですね。一緒に頑張る仲間と、自分の仕事を信頼してくれる歯科医師が近くにいることで、自分が技工物を作る意義ややりがいを肌感で実感できる環境がお勧めできるポイントです!
はじめまして、アップルデンタルラボ・技工士チーフの安田と申します。アップル歯科の技工室(アップルデンタルラボ)について、興味を持って頂きありがとうございます!
歯科技工士を目指している方・すでに活躍している歯科技工士の方、どちらの方にも参考にしてもらえるように、アップルの技工室について詳しくお話します。
2015年 徳島歯科学院専門学校 卒業セラミックトレーニングセンターに在籍していた頃、当時アップルに所属していた先輩技工士もトレセン出身と伺ったのでラボの見学をさせていただき、就職することになりました。
アップルデンタルラボのある明石アップル歯科が地元に近いという点もありましたが、何より自費の補綴を作る環境がしっかり整備されていたというのが最大の理由です。トレセンで培った技術がダイレクトに活かせると実感しました。
技工士として以外にも、法人としての福利厚生も充実していて、やりがいと働きやすさが両立しているのも良いと思いましたね。
1年目から自費補綴を製作できるのは、かなりやりがいがありますね。学んだ技術を最大限発揮できると思います。
また、アップルには勉強熱心なドクターが沢山在籍しているので、第一線の臨床現場に一緒に携われます。これは一般的な歯科技工所にはない魅力だと思います。
結果として、参加したスタディグループの課題では優秀賞を受賞することができ、歯科技工士としての自信に繋がりました。
大阪SJCD臨床テクニシャンコース ワックスアップ課題
上を目指す姿勢があって、働く環境がよく整備されていることは非常に稀だと思います。歯科技工士だけに限らず、医院全体が勉強熱心でいつもモチベーションを高く保てるので、自然と成長や自己研鑽に前向きになれます。
法人も規模が大きく歯科技工士の同期・先輩はもちろん、歯科医師をはじめとしたスタッフもたくさんいて、お互いに技術を高め合うような良い相乗効果が生まれているのもお勧めする上で重要なポイントだと思います。
どんな技工所で働きたいか迷っている・活躍できる環境があるのか心配、そう思って悩んでいる方なら、ぜひ一度アップルデンタルラボに見学に来て、その目で確かめてみてください!
アップル歯科の求人・採用情報
募集要項 | |
---|---|
給与 | 月給250,000円~(新卒) ※中途採用の場合、前職給与・能力により優遇します ※時短勤務可 |
資格 | 歯科技工士免許所持者 |
勤務時間 | 月・火・木・金 9:00〜18:45 水・土 9:00〜17:15 |
待遇 | 定期昇給、賞与年2回(6月・12日)、交通費支給(月20,000円まで)、社会保険、厚生年金、雇用・労災保険、車通勤可、制服貸与(スクラブ)、スタッフルーム、講習費(セミナー代)補助、技工士カリキュラム(研修制度有)、奨学金返済費補助 |
休日 | 完全週二日制(シフトにより)、GW休暇、夏期・冬期休暇(指定有給5日)、慶弔休暇・長期勤続休暇(有給利用) |
福利厚生
「話を聞くだけ」「お手本を見るだけ」「メモを取るだけ」では、仕事を覚えるのは困難です。歯科技工士専用のマニュアル(本・ムービー)を完備。
セミナーの種類によって全額支給(医院指定のセミナー)から半額支給。あなたのスキルアップを応援します。
アップル歯科では自分用にパソコンを購入する方を応援。3万円の補助があります。
アップル歯科は安心して長く働ける歯科医院を目指します。出産休暇・育児休暇のほか、女性の産休復帰後は時短契約にも変更可能。
3年毎に7日間の大型連休(有給使用)が可能です。ワークライフバランスの実現に努めます。
歯科の有資格者には奨学金の返済を補助する仕組みがあります。
こんな歯科技工士を探しています
WEBから応募
アップル歯科クリニックは、スタッフ全員が前向きに成長を目指す雰囲気と環境が揃っています。ぜひ、見学で職場の雰囲気を確かめにお越しください。
アップルデンタルラボは意欲ある歯科技工士をお待ちしています。
日々の仕事について
アップルデンタルラボでは、主に自由診療の技工物を取り扱っています。これは、アップル歯科の自由診療比率が60%前後と高く、自信を持って患者様に提供しているからです。
ですので、アップルデンタルラボは1年目から自由診療の補綴物製作に携わることができます。
歯科医師や先輩技工士との距離が近い院内技工室だからこそ、高いクオリティで技工物が製作できます。
アップルデンタルラボには歯科技工士専用のマニュアル完備しており、いつでも閲覧できます。マニュアルでは機械の使い方から作成におけるポイントまで細かく説明。
ですから初めての仕事でも、先輩からの指導とマニュアルによる予習・復習でどんどんできることが増えていきます。アップルデンタルラボは仕事をしながら成長出来る環境です。
アップルデンタルラボは院内技工室ながら、明石・三宮・難波の3拠点と規模も大きく、アナログ・デジタルの技工設備が整っています。
セラミックや金属の鋳造機からセレックなどのCAD/CAMシステムまで、専門の歯科技工所と遜色のない技工製作が可能です。
アップルデンタルラボでは、歯科医師の技工依頼から患者様へのセットまで包括的に関わることができます。単なる技工製作だけでなく、いち医療人としての仕事の流れを体感できます。
場合によって、歯科医師と技工製作の打ち合わせ(カンファレンス)も気軽に行うことができるほか、補綴物のセットに立ち会うこともできます。
歯科技工士として、信頼感と自信を持って製作を進めることができます。
一般的な歯科技工所では、若手歯科技工士にチャレンジングな自由診療の補綴物を任せることは少ないと言えます。
アップルデンタルラボは上下関係がフラットな環境でお互いに教え合い、能力に合わせて自由診療の補綴物製作に携わることができます。
早い段階からスキルアップや症例に関わることができます。
アップルデンタルラボでは、基本の給与に加えて自由診療の技工物製作に応じた歩合制度があります。
質の高い技工物で患者様の健康に寄与した分だけ、製作した歯科技工士にも還元されます。
アップル歯科は高水準の待遇と成果を還元する制度で、スキルアップを後押しします。
応募・面接・採用の流れ
まずはWEBから面接・見学にご応募ください。応募いただけましたら、お電話にて日程の調整・確認をさせていただきます。
担当者とラボの見学や面接を行います。質疑応答も可能ですので、何でもお気軽にお尋ねください。
2回目の面接を行います。見学と面接を同時に受けた方や、キャリア採用の場合は省略する場合があります。
二次面接後、採用の通知をお送りいたします。採用決定後は書類送付のほか、1度だけユニフォーム採寸のためお越しいただきます。
アップルデンタルラボを推薦するメッセージ
初めまして、歯科技工士の水田と言います。私は元々明石のラボで技工士チーフをやっていました。現在は自身が運営するラボを兵庫県明石市で立ち上げ、アップルから技工を委託されることもあります。
歯科技工士にとって、どの技工所でどんな物を作るのかは、これからの人生を大きく左右すると思うので、みなさんの就職の手助けになればと思います。
2008年 新大阪歯科技工士専門学校 卒業私はもともとプラモデル作りが好きで、その手先の器用さがきっかけで歯科技工士の道を選びました。歯科技工士の免許を取った後は、医院に付属していない歯科技工所に勤務していました。
その頃はただ黙々と、模型を見ながら歯を作る毎日で、それはそれで嫌いではありませんでしたが、「作ったものが患者さんの口の中で本当に機能しているだろうか?」「患者さんは喜んでいるだろうか?」という疑問がわき、技工物を作るだけではない包括的な部分も知りたいと思うようになりました。
そういった包括的な部分まで関われるのは医院に併設されたラボで働くことが一番の近道だと考え、その環境の整った院内ラボであるアップルデンタルラボの募集を見つけて、入職することなりました。
仕事はもちろん、思っていた以上に勉強させていただきました。セミナーにも参加させてもらったり、何より、日々の診療の中でドクターとカンファレンスを行ないながら進めていく技工物の製作は、その出来栄えもさることながら充実感のある経験と感動があります。
また、納品して終わりだった技工物が、実際にはいくつもの微調整が必要であったり、逆に突き詰めて作っていけばより一層機能的で審美的な歯を作ることが出来ると実感でき、一つ一つの仕事に誇りと責任を持てるようになりました。
歯科技工士以外のスタッフも「どうすれば相手が喜ぶか」「どうすれば相手は嬉しいか」を考えて動く事ができるスタッフが沢山いて、医院全体での良い雰囲気があります。それは自分の成長や働きやすさの面でも、非常に大きな要因だと思っています。
もちろん、どんな職種でもつらいと思う時はあると思いますが、大きな法人の中のスタッフ同士の繋がりや仕組みによって働くことに前向きになれる環境が整っています。
そしてなにより、アップル歯科の技工室は成長の実感と、歯科技工士としての楽しさがあると感じられる職場だと思います。
もし、あなたが歯科技工士として一歩でも動き出そうとしているのなら、一度アップル歯科に見学に来て見ることをお勧めします。
勤務地は希望を考慮します