リモート面接

先輩からの招待状

アップル歯科の求人HOME > 先輩からの招待状

歯科技工士 船木侑からの招待状

アップルデンタルラボ 船木侑

DT船木

歯科技工士 船木侑

初めまして、アップルデンタルラボ所属歯科技工士の船木と言います。自分の父親・兄も歯科技工士で、背中を追うように自分も歯科技工士になりました。歯科技工の最前線で製作ができるようにアップルデンタルラボでデジタル技工をメインに日々業務に取り組んでいます。

2015年 東洋医療専門学校 卒業
2015年 大阪府所在歯科技工所 入職
2020年 アップル歯科クリニック 入職

アップル歯科を選んだ理由

専門学校を卒業後、歯科技工所や総合病院の口腔外科に勤務していましたが、歯科技工士として患者様により近い職場で働きたいと思っていました。そんな中で、三宮アップル歯科併設のアップルデンタルラボを見つけて、入職することになりました。

アップルデンタルラボでは直接患者様の治療に立ち会えることもあり、より精度の高い補綴物製作を行えると感じました。

DT船木

実際に働いてみて感じたこと

学生時代から学んでいたCAD/CAMや自由診療の補綴製作が多く、自分の持つスキルを存分に発揮できたことが一番印象的です。アップル歯科は新しい機材や材料の登場に敏感で、よりよい技工のための設備投入も随時行なっています。

院内の技工室は規模が小さく大きな歯科技工所には劣る面もあると思いますが、アップルデンタルラボはそれに負けないくらいの勢いがあり、知識のアップデートもスムーズに行えると感じています。

DT船木

アップルデンタルラボを薦める理由

新しいデジタル技工にも対応して、時代に順応していくところはとても重要だと思います。何でもチャレンジできる環境は、すぐに自分の技術になって良い形で返ってくると思います。

また、院内技工室でありながら、所属する技工士の多さも心強いですね。一緒に頑張る仲間と、自分の仕事を信頼してくれる歯科医師が近くにいることで、自分が技工物を作る意義ややりがいを肌感で実感できる環境がお勧めできるポイントです!

DT船木
WEBエントリー
ラボ見学応募
歯科技工士の募集ページに戻る

歯科技工士チーフ 安田修平からの招待状

アップルデンタルラボ 安田修平

DT安田

歯科技工士チーフ 安田修平

はじめまして、アップルデンタルラボ・技工士チーフの安田と申します。アップル歯科の技工室(アップルデンタルラボ)について、興味を持って頂きありがとうございます!

歯科技工士を目指している方・すでに活躍している歯科技工士の方、どちらの方にも参考にしてもらえるように、アップルの技工室について詳しくお話します。

2015年 徳島歯科学院専門学校 卒業
2016年 大阪セラミックトレーニングセンター 全日コース 卒業
2016年 アップル歯科クリニック 入職
2018年 大阪SJCD臨床テクニシャンコース 優秀賞 受賞

アップル歯科を選んだ理由

セラミックトレーニングセンターに在籍していた頃、当時アップルに所属していた先輩技工士もトレセン出身と伺ったのでラボの見学をさせていただき、就職することになりました。

アップルデンタルラボのある明石アップル歯科が地元に近いという点もありましたが、何より自費の補綴を作る環境がしっかり整備されていたというのが最大の理由です。トレセンで培った技術がダイレクトに活かせると実感しました。

技工士として以外にも、法人としての福利厚生も充実していて、やりがいと働きやすさが両立しているのも良いと思いましたね。

DT安田

実際に働いてみて感じたこと

1年目から自費補綴を製作できるのは、かなりやりがいがありますね。学んだ技術を最大限発揮できると思います。

また、アップルには勉強熱心なドクターが沢山在籍しているので、第一線の臨床現場に一緒に携われます。これは一般的な歯科技工所にはない魅力だと思います。

結果として、参加したスタディグループの課題では優秀賞を受賞することができ、歯科技工士としての自信に繋がりました。

ワックスアップ

大阪SJCD臨床テクニシャンコース ワックスアップ課題

アップルデンタルラボを薦める理由

上を目指す姿勢があって、働く環境がよく整備されていることは非常に稀だと思います。歯科技工士だけに限らず、医院全体が勉強熱心でいつもモチベーションを高く保てるので、自然と成長や自己研鑽に前向きになれます。

法人も規模が大きく歯科技工士の同期・先輩はもちろん、歯科医師をはじめとしたスタッフもたくさんいて、お互いに技術を高め合うような良い相乗効果が生まれているのもお勧めする上で重要なポイントだと思います。

どんな技工所で働きたいか迷っている・活躍できる環境があるのか心配、そう思って悩んでいる方なら、ぜひ一度アップルデンタルラボに見学に来て、その目で確かめてみてください!

アップルデンタルラボの歯科技工士
WEBエントリー
ラボ見学応募
歯科技工士の募集ページに戻る

歯科衛生士 倉本からの招待状

就職先をお探しのみなさんへ

私がアップル歯科を選んだ理由

皆さんはじめまして、加古川アップル歯科歯科衛生士の倉本美友と申します。アップル歯科の歯科衛生士求人に興味を持って頂きありがとうございます。

私も10年ほど前、皆さんと同じく「どこで働こうか」と、色々考えた時期がありました。私の場合、当時通っていた学校の先生から、兵庫県で働くなら先輩もいるということで勧められ、今の明石アップル歯科に見学に来ました。第一印象で、広くて綺麗な医院とインカムをつけてお仕事をかっこよくこなしている先輩方に一目惚れしたのを覚えています。

そのまま応募を決め、それから私の人生はアップル歯科とともに歩むことになりました。

歯科衛生士 古川佳奈からの招待状

アップル歯科で働いてみて感じたこと

いざ働き始めると、学校で何年もかけて教わったことが、一瞬で終わっていく歯科の現場に驚きを憶え、衛生士業務、アシスト業務、受付業務(昔は衛生士も研修で受付に入った時期があったので)と、覚えることもたくさんで目の回る毎日に悪戦苦闘していました。とはいってもそう感じたのも束の間で、「気づけばどんな仕事も出来るようになっていた」というのが正直な感想です。「はやく先輩たちのようになりたい!」と必死に練習に励んだ毎日が懐かしく思います。よく「アップル歯科は教育システムが整っている」と他の医院の先生や衛生士さんからもお褒めいただきますが、実際は「マニュアル・カリキュラム・頼れる先輩」、この3つがしっかりしていることで、教育が回っているんだと思います。見て、聞いて、確認する、アップル歯科の教育の要です。

アップル歯科の気に入っているところ

「あなたはアップル歯科のどこが好き」と聞かれたら、アップル歯科で働くほとんどの人が「スタッフ」と答えると思います。アップル歯科のスタッフは楽しむプロです。仕事も遊びも一生懸命、そんなスタッフの集まりだからみんなで高めあえるのが魅力です。歯の治療が好きな先生、歯石とりが好きな衛生士、気配りのできる助手さん・受付さん、私が患者なら「こんな歯科にかかりたい」という歯科を体現したような歯医者と思っています。歯科衛生士にとって自分の医院に自信が「ある」か「ない」かはとても大切なこと。その点アップルはしっかり勉強して土台があるから自信が持てる職場です。

育休から復帰して

現在、私は産休・育休を経て限定正社員(時短社員のこと)という形で加古川アップル歯科に勤務しています。労働時間は少し短くなりましたが、以前と変わらず週5勤務で歯周病治療や予防処置に力を入れて診療しています。家事育児では自分の時間がほとんどないので、この仕事の時間が私にとって大切な自分時間です。復帰を楽しみにしてくれていた患者さんもいたり、定期検診で久しぶりに会える患者さんとの時間が、私の息抜きになっていたりもします(笑)。他にも、アップルには産休・育休を取得し、復帰しているスタッフがたくさんいます。それが当たり前にできて、結婚・出産の後も自分の居場所がある、そんな職場、ありそうでなかなかないですよね!

求職中の歯科衛生士さんへ

どんな職業でも初めの3年間が1番大変で、しんどい時期でもあるかもしれません。下積み時代を前向きに頑張り、たくさんの経験と勉強を積めばきっと楽しいと思える時が来ます。そのためにはフォローしてくれる仲間がいたり、相談できる先輩がいる医院を是非探してみてください。もしその候補にアップル歯科が含まれているならぜひ一度見学にお越しください。こんどは直にお話をして、アップルの良いところをもっと伝えたいと思います。みなさんと働ける日を心よりお待ちしています。

歯科衛生士 古川からの招待状

就職先をお探しのみなさんへ

はじめまして!歯科衛生士の古川です

アップル歯科に興味を持っていただき、ありがとうございます。

この記事を読んでくれているということは、未来の歯科衛生士さんが将来働く歯科医院を探しておられるか、転職・復職を検討中の歯科衛生士さんだと思います。

皆さんにとっては大切な就職・転職ですから、じっくり考えて、自分が一番良いと思う選択をしてください。その上で、もしアップル歯科に興味を持ってくれているのなら、私の経験を参考にしてもらえればと思ってこの文章を書きました。

歯科衛生士 古川佳奈からの招待状

私がアップル歯科を選んだ理由

もともと私は、アップル歯科(明石)の患者さんとして、開院当初から通っている患者でした。 高校生の時、進路を考える時期に予防の担当してもらっていたた歯科衛生士さんと話していると、「歯科衛生士って良い仕事だよ」という話になり、「一緒に働こうよ!」と声をかけてもらったのがきっかけで、進路を決め、歯科衛生士の専門学校に願書を出しました。それからも予防で通うたび先輩衛生士さんと話を重ね、「私もこの先輩のようにここで働きたい!」という思いが強くなり、そのままアップル歯科に就職しました。

アップル歯科で働き出して思ったこと

実際働き始めた頃は、患者さんで通っていたときのイメージと違って覚えることも多く、正直最初は「私にこの仕事が務まるのだろうか」と不安になることもたくさんありました。
それでも、当時からアップル歯科は教育システムが整っていたので、迷っても必ず何らかの解決策は見つかったという印象でした。
また、何より大きかったのは、たくさんの先輩たちが一緒に成長をする手助けをしてくれたこと。
施術のことはもちろん、患者さんとの接し方や、治療のことやプライベートのことまで、何でも相談にのってくれました。今の私があるのはアップル歯科のそんな仲間たちのおかげだと思っています。

私がアップル歯科で働き続ける理由

私がアップル歯科で働き続ける一番の理由は、仕事に一生懸命で、スタッフ想い思いな人たちがたくさんいるからです。 社会人になると家族や友人と過ごす時間よりも多くの時間を職場で過ごします。だからこそ職場の人間関係はとても重要です。
アップル歯科には毎年色んな人が入ってきますが、先輩スタッフの影響が良い方向に働くからか、どんな人も『仕事に一生懸命でスタッフ想いな人』へと変わっていきます。
そういう良い循環があるからこそ、人間関係でのトラブルも少なく、長く働き続ける人が多いのだと思います。思いやりを持ち成長しあえるスタッフと過ごせるアップルは素敵だなと、自信を持っておすすめできるポイントです。

結婚・出産、そして復帰

長く働くというと、実は私には2人の子供がいます。そのため出勤日数も少なく(週4日)、勤務時間も時短勤務をさせてもらっています。 それでも仕事は出産前と変わらず、歯周病治療や予防処置などの衛生士業務を中心に、患者様をお任せ頂いています。 歯科衛生士という仕事は最早私にとってライフワークであり、生きがいです。ましては10年以上働いていると患者様とのお付き合いも長くなり、定期検診でお話することはお仕事を通り越して楽しみの一つとなっています。
ですから、出産を機に仕事の内容か変わったり、患者さんを担当できなくなることもなくお仕事に復帰できたことは、私にとってとてもありがたいことでした。
それが出来るのも「アップル歯科」だからというのも大いにあると思います。少人数の歯科医院では、衛生士業務の席も少なく、もしからしたらアシストメインでの復帰をやむをえなかったり、復職自体が難しいこともあるかもしれません。それが当たり前のようにできてしまうことも、アップル歯科で働いて良かったと最近つくづく感じています。

私は、進路を考え始めた頃から、就職・結婚・出産・復帰まで、すべてアップル歯科とともに歩んできました。そんな私でも、最初は不安でしたし、復帰したときも不安でいっぱいでした。

ですから、就職にしても転職にしても、新しい環境に変わる瞬間というのは、期待や希望だけでなく、たくさんの不安もあると思います。 だからこそ知ってもらいたいのは、どんな先輩も初めから何でも出来たわけではなく、たくさんの失敗、努力があって今があるということ。

しんどい時期もあるかもしれませんが、失敗してもフォローして支えてくれる先輩や、一緒に成長しようと頑張るスタッフがいると仕事にやりがいを感じ楽しめると思います。 少なくとも、アップル歯科には失敗を支えてくれる仲間が居て、努力を応援してくれるスタッフが居ます。

もし、そんな環境に興味があったら、いつでも見学に来てください。そして気に入ったら一緒に働きましょう。 もし他に良い職場があるとしても、みなさんが自分が歯科衛生士として輝ける歯科医院と巡り会えるよう祈っています。

歯科技工士 藤坂倫成からの招待状

アップルデンタルラボOB 藤坂倫成

DT藤坂

歯科技工士 藤坂倫成

こんにちは、アップルデンタルラボOBの藤坂です。現在は地元広島で自費専門の歯科技工所を立ち上げ、運営しています。アップルで働いて感じたこと・学んだことについて、参考にしていただけたらと思います。

2007年 広島歯科技術専門学校 卒業
2009年 大阪セラミックトレーニングセンター全日コース 卒業
2009年 大阪府所在自費専門歯科技工所 入職
2012年 アップルデンタルラボ 入職
2015年 大阪SJCD臨床テクニシャンコース 20期 優秀賞受賞
2017年 LEVELS DENTAL TEAM 開業

アップル歯科を選んだ理由

私はセラミックトレーニングセンターを卒業したあとは独立した歯科技工所に勤務していましたが、「より患者様やドクターと密にコミュニケーションを取りたい」という気持ちや、自分の技工物に対して「生の反応や感想が聞きたい」という思いが強くありました。

そんな時にWEBで見つけたのがアップル歯科クリニックでした。ホームページでその規模と設備を見て「自分の考える技工物を作るには最適の場所だ!」と思ってラボの見学に来たのがきっかけで入職に至りました。

DT藤坂

実際に働いてみて感じたこと

アップルの強みは、やはり勉強できる環境が一番だと思います。院内での勉強会・外部から来られる技工所の方との合同セミナーなど、学べる環境が整っています。実際に、アップル所属時に参加したSJCDというスタディグループでは優秀賞も受賞し、働きながらスキルアップを感じられます。

ドクターとのカンファレンスもすぐに出来る環境なので、技術・知識の向上のスピードが非常に速く感じられます。また、ラボを含め法人を良くしていくことに関して、私たちの意見や提案が受け入れられる環境があり、それも素晴らしいと感じています。

ワックスアップ

大阪SJCD臨床テクニシャンコース 20期 ワックスアップ課題

開業まで見据えた医院環境

その後、私は2017年にアップルを卒業し、地元に近い広島でデンタルラボを開業しています。与えられた環境の中で良いものをとことん作り続けることも良いとは思いますが、自分のやりたい仕事を自分のラボでやっていく事も一つの道だと考えています。アップル歯科で学んだ技術が今の自分に活かされていると実感します。

また、アップル歯科では歯科医師との信頼関係が築けるのはもちろん、大手歯科技工所の社長さんや様々な歯科医院の院長・理事長とお話する機会も多いので、歯科技工士の枠を超えた人脈も形成できます。

将来的に開業を考えている歯科技工士さんにとっても、恵まれた良い環境であると思います。

DT藤坂

現スター歯科クリニック理事長 藤野先生(右)

アップルデンタルラボを薦める理由

繰り返しですが、学べる環境が整っているのが一番良いですね。入って数年の歯科技工士にも、必要であれば海外のセミナーに行かせてくれたり、自費技工物を高いレベルで作れる設備や、ハイレベルな業務を任せてくれるドクターとの緊密な関係を築けるのが魅力です。

「自分達はモノではなく人の歯を作るんだ!」という、患者様の様子や包括的な流れの中で仕事をしたい歯科技工士さんには、ピッタリの場所だと思っています!

DT水田
WEBエントリー
ラボ見学応募
歯科技工士の募集ページに戻る

受付 戸田愛美からの招待状

受付 戸田愛美からの招待状

就職先をお探しのみなさんへ

受付 戸田愛美からのアドバイス

みなさんは、歯科の受付ってどんなお仕事だと思いますか? いつもニコニコして、 患者様が来られたら診察券を受取って、最後にお会計して予約とって終わり…。 イメージとしてはそんな感じでしょうか?でも実はもっとやることはたくさんあるんですよ! 今日来る患者様のカルテを用意したり、カウンセリングの患者様にドリンクをお出ししたり、 来院された患者様のカルテをドクターに回したり、技工物を郵送したり…。

数えだしたらキリがないぐらいあるんです。 では、それをしんどそうと思いますか?それとも楽しそうと思いますか? 単にニコニコしているだけの、お飾りみたいな仕事をしたいようでしたら、当院の受付はむいていないと思います。 逆に「忙しい方がヤリガイがある!」「仕事に誇りを持ってやりたい!」と思っておられる方、アップル歯科の受付にピッタリです。

戸田愛美

結婚後も準社員として活躍中
元チーフ 戸田愛美

戸田愛美 受付

アップル歯科の良いところ

私たちは現在、受付チームだけで10名以上が3つの医院を回しています。
「多すぎるのでは?」と思いますか?実はそれでもあと一人分は足りない状態なのです。 アップル歯科クリニックには明石なら100~120人前後、少ない三宮でも40名〜50名の患者様が来られます。 その全ての患者様とお顔を合わし、コミュニケーションを取るのは私たち受付だけなのです。 120人分のカルテを出してしまって、120人の患者様を笑顔でお迎えし、120人の患者様のお会計をして、120人の患者様の次回のご予約をとる仕事。
これだけでもたくさんやることがありますよね(笑)。でも、逆に言うと、120人の患者様に「ありがとう」といってもらえるお仕事なんです。これはアップル歯科クリニックの数ある職種の中でも受付だけが味わえる喜びなんですよ!
「ありがとう!」なんて、接客業なら120人なんて多い方ではないかもしれません。ただ、ここは歯科医院です。 ここでの「ありがとう!」は、お客様からではなく、患者様からいただく「ありがとう!」なのです。
難しいかもしれませんが、これは元接客業の私から言わせていただくと、まったく異質の「ありがとう!」です。

一番の違いは、対価ではないこと。お客様とお店との等価交換ではなく、治療に対して、「痛みが取れた」「悩みが消えた」という感激からのありがとうです。 時には涙ぐむ患者様もおられます。 そんなとき私たち受付に「あなたの対応が良かったから、長い治療も苦にならなかった」とか、「あなたに会いに来るつもりで通ったから、 通院するのが嫌ではなかった」などとお褒めの言葉をいただいたときの感動は、 このお仕事でしか味わえないと思います。明石で一番気持ちの良い「ありがとう!」をいただける職場、それがアップル歯科クリニックの受付というお仕事だと、私は思っています。

アップル歯科に就職しようと思った理由

このお仕事に入るまでは、服が好きで、アパレル関係のお店の接客をしていました。訳あってその会社を退職することになり、 好きだった服の仕事を離れ、次に選んだのがこの歯科医院の受付です。 最初は、ただ家の近くで、通勤の利便性も良く前職の接客業の経験も活かせるかな?なんていう軽いノリで選びました。 ただ、応募するときにホームページを見て、コミュニケーションを大切にする医院なんだなぁという感じはありました。 ひょっとしたら、私もいつも笑顔でニコニコ座っていれば、それでいいのかなぁ?なんて考えも少しはあったかもしれませんね(笑)

実際に働いてみて思ったこと。

前の仕事は、異動の多い仕事だったので、最初は人間関係に戸惑いましたね。 でも、アップルのスタッフは、女性が多い職場には珍しいくらい仲の良いスタッフなので、あっというまに馴染むことができました。 仕事に関しても、分からない事はノートでやり取りしていただいたり、初めての仕事のときは隣に付いてくれてマンツーマンで教えていただけました。
あまり得意ではないパソコンの作業も、必要なことだけ教えていただいたので、難なく覚える事ができました。 それとやっぱり、思った以上のやることがあったので、一日が終るのがとても早かったのを覚えています。

戸田愛美

この職場のここが一番というところ

私が患者として通ってきた歯科医院と違ったのが、患者様の立場になって、よく話を聞いてくれて不安点を取り除いてくれるというところですね。 それは、私も受付として一番大切にしていることです。 アップル歯科クリニックにはクレド(使命)という、社是のようなものがあるのですが、その中の一つに「私たちは患者様の立場になって考えます」という一文があります。
自分が患者だったら、何をして欲しいか、それを考えて行動に移することが、私たちの使命の一つなのです。そいった心がまえについても、ちゃんとした考え方があるからこそ、本当に心からの「ありがとう!」がいただけるのだと思います。

戸田オフショット

これからアップルで働いてみたいとおもっている方へ。

初めにも書きましたが、アップル歯科は、なんとなく座っているだけの、なんとなく働いてみたいという方には向いていません。 もちろん、歯科医院の受付がどうしてもしたいという意気込みもいりませんが、仕事に誇りを持って、責任ある社会人になりたいという方にはピッタリの職場です。
経験なんて必要ありません。未経験でも、アップルならきちんとお話ができるように、社会人としての基礎から仕事に対するあり方まで、カリキュラム耐性で しっかり学べます。大切なのは仕事に対する前向きな気持ちです。 厳しいことばかり言っているようですが、実はとってもいい職場なんですよ!と、こんなことをいってもありがちなので、分かりやすい例でいうと、 アップル歯科には結婚して、出産しても働いているスタッフがたくさんいます。 こんな職場はそうはないと思います。 スタッフみんなで遊びに言ったり、休みが合う人同士で飲みにいったり、誕生日を一緒に祝ったり、最高の仲間が集まっています。
分からない事はしっかり、丁寧に教えてくれる先輩達がいます。 仕事を楽しみ、一緒に働く仲間が欲しい、そんな方は是非アップル歯科クリニックにご応募下さい。きっと毎日が楽しいですよ!

戸田愛美からの招待状

歯科技工士 水田和則からの招待状

アップルデンタルラボOB 水田和則

DT水田

歯科技工士 水田和則

初めまして、歯科技工士の水田と言います。私は元々明石のラボで技工士チーフをやっていました。現在は自身が運営するラボを兵庫県明石市で立ち上げ、アップルから技工を委託されることもあります。

歯科技工士にとって、どの技工所でどんな物を作るのかは、これからの人生を大きく左右すると思うので、みなさんの就職の手助けになればと思います。

2008年 新大阪歯科技工士専門学校 卒業
2009年 新大阪歯科技工士専門学校 専攻科 卒業
2009年 兵庫県所在歯科技工所 入職
2011年 アップルデンタルラボ 入職
2021年 歯科技工所「SMILE」開業

アップル歯科を選んだ理由

私はもともとプラモデル作りが好きで、その手先の器用さがきっかけで歯科技工士の道を選びました。歯科技工士の免許を取った後は、医院に付属していない歯科技工所に勤務していました。

その頃はただ黙々と、模型を見ながら歯を作る毎日で、それはそれで嫌いではありませんでしたが、「作ったものが患者さんの口の中で本当に機能しているだろうか?」「患者さんは喜んでいるだろうか?」という疑問がわき、技工物を作るだけではない包括的な部分も知りたいと思うようになりました。

そういった包括的な部分まで関われるのは医院に併設されたラボで働くことが一番の近道だと考え、その環境の整った院内ラボであるアップルデンタルラボの募集を見つけて、入職することなりました。

DT水田

実際に働いてみて感じたこと

仕事はもちろん、思っていた以上に勉強させていただきました。セミナーにも参加させてもらったり、何より、日々の診療の中でドクターとカンファレンスを行ないながら進めていく技工物の製作は、その出来栄えもさることながら充実感のある経験と感動があります。

また、納品して終わりだった技工物が、実際にはいくつもの微調整が必要であったり、逆に突き詰めて作っていけばより一層機能的で審美的な歯を作ることが出来ると実感でき、一つ一つの仕事に誇りと責任を持てるようになりました。

DT水田

アップルデンタルラボを薦める理由

歯科技工士以外のスタッフも「どうすれば相手が喜ぶか」「どうすれば相手は嬉しいか」を考えて動く事ができるスタッフが沢山いて、医院全体での良い雰囲気があります。それは自分の成長や働きやすさの面でも、非常に大きな要因だと思っています。

もちろん、どんな職種でもつらいと思う時はあると思いますが、大きな法人の中のスタッフ同士の繋がりや仕組みによって働くことに前向きになれる環境が整っています。

そしてなにより、アップル歯科の技工室は成長の実感と、歯科技工士としての楽しさがあると感じられる職場だと思います。

もし、あなたが歯科技工士として一歩でも動き出そうとしているのなら、一度アップル歯科に見学に来て見ることをお勧めします。

DT水田
WEBエントリー
ラボ見学応募
歯科技工士の募集ページに戻る

事務長 三村からの招待状

事務系のお仕事をお探しの方へ

事務長 三村英生からのアドバイス

みなさんこんにちわ。このたびは、当院の募集要項に興味を持っていただき、ありがとうございます。 私はアップル歯科クリニック事務長の三村です。このページをご覧になられているということは、事務系のお仕事をお探しの方だと思います。 アップル歯科クリニックでは、現在、分院展開・規模拡大に伴い、新たに事務スタッフを募集しています。 過去、もしくは現在に事務系のお仕事をされておられた方で、 もっとやりがいのある仕事をお探しなら、是非このページを最後までご覧下さい。アップル歯科クリニックを影で支えているのは私たちです。 アップル歯科クリニックは、現在約80名を6名の事務スタッフで支えています。主にマネージメントとマーケティングに別れ、それぞれが役割を理解して仕事をしています。 アップル歯科クリニックは、歯科医院としては、大型の部類に入ります。そして、患者様に喜んで来院いただけるよう、様々な取り組みを行なっています。 ですから、私たち事務はやることがいっぱい。

80名前後のスタッフの勤怠・給与・福利厚生の管理はもちろん、様々な取り組みのサポート、 webサイトの運営から院内資料の作成、強いては院長やドクター、その他スタッフのセミナー参加の手配など、 やっている仕事を挙げればキリがありません。

そこでいよいよ事務局もパワーアップの時がやってきたというわけです。業種は問いません。事務・人事・経理・総務、なんでも結構です。 事務経験がおありの方、ヤリガイのある「事務職」始めてみませんか?専門性に特化している方なら尚歓迎です。

頼れるアップルの大黒柱
事務長 三村英生

アップル歯科クリニックで働くヤリガイ

事務職を経験された方の半分ぐらいは、「毎日同じ仕事の繰り返し」をご経験されてきたのではないでしょうか。かく言う私もそうでした。
私はそんな毎日に退屈していまったのです。このまま定年まで働いて、安定さえしていれば良いのだろうか? もっと自分に合った仕事があるんじゃないだろうか?そう思うと、だんだん仕事に行くのが億劫になってきました。
そんな時、若い頃から予防で通っていたこのアップル歯科クリニックの歯科衛生士から、アップル歯科クリニックの事務をやってみないかとお誘いを受けたのです。

人生の転機

大きな総合病院から、小さな町の歯科医院(当時はまだ小さな歯科医院でした)へ。 今思えばかなり勇気のいることかもしれませんが、そのときは何の迷いもなかったのが不思議ですね。 なぜなら、そのときからこの歯科医院の可能性を感じていたからなのです。 もともと通っていた歯科医院なので、ここがどんなところで、どんな先生がいて、どんなスタッフさんがいるということも知っていました。

そして、治療を受けながら『この歯科医院はなんて丁寧な接遇で、コミュニケーションが豊なんだろうか。』私の職場もこんなスタッフばかりなら、私ももっと色んなお手伝いができるのに。 そう思っていたので、就職を決意し、スタッフと力を合わせて医院はどんどん大きくなっていきました。

井の中の蛙にならないこと

アップル歯科に勤務されると、歯科医院の人ってこんなにセミナーとかに参加してるんだ?とビックリされるかもしれません。 歯科医師は月に数回、スタッフも年に4回以上は何らかのセミナーに参加したり、他の歯科医院に見学に出かけて勉強を続けています。 そしてそこで、全国の色んな歯科医院の方と出会います。
もちろん、事務方の皆さんも。そこで、私たちは「全国には素晴らしい歯科医院がいっぱいある」ということに気がつきます。 ですからいくら自分の医院が大きくなり、患者様やスタッフが増えても、私たちが井の中の蛙になることはありません。 そして私たちが見ているのはそんな周りの歯科医院ではなく患者様の反応です。 「あそこの歯科医院が取り組んでいたあれが患者様にとても喜ばれている」、そしたら自分の医院でも改良して実践できるよう仕組みを作るのが私たちの仕事です。 だからこそ、もっと色んなことに取り組んで、 「あの歯科医院は凄いよ」ってたくさんの患者様に言ってもらえるようにするのが、私たち事務の役割なのです。

戸田オフショット

お任せするのは医院の運営

最後にお願いしたいのが、あなたにリーダーシップを発揮して欲しいということ。リーダーシップとは、運営のことまで考える事です。 新しく入るからと言ってあなたが一番下というわけではありません。できる方には何でもお任せする。それが私たちアップル歯科クリニックの特徴です。 あなたが考えたことはあなたが実行する。 そして私たちはそのお手伝いをする。お互い助け合いながら、このアップル歯科クリニックを、兵庫で一番患者様に愛され、便りにされる歯科医院にしていく。 その一点だけを忘れずにどんどん前に進んでいただける、そんな方に来ていただければと思います。もちろん、安定の医療法人ですから、福利厚生や待遇も企業なみのものもご用意しているつもりです。男女・業界経験不問です。 なかなか人が辞めませんので、そう何回も募集する事はないと思います(前回の事務の募集は2009年)。今お仕事をお探しの方、是非一緒に仕事を楽しみ、共に成長しましょう。そしてあなたの力をこの歯科医院で思う存分発揮してください。

元TC 大村淑子からの招待状

トリートメントコーディネーター 大村淑子からの招待状

トリートメントコーディネーターってご存知ですか?

OG 大村淑子からのアドバイス

私はこのアップル歯科に2015年まで約12年間勤めました。 ここに入るまで、仕事といえばずっと接客業ばかりで、医療分野の仕事とは全く無縁でした。 当然、歯科での勤務経験などまったくなく、歯科に対する知識はもちろんありませんでしたので、 接客しかしたことがないのにできるかどうか…ここで働くことが決まったときは、そんな不安の方が大きかったのを覚えています。

ではそんな私がなぜ今もこの仕事を続けられたかというと、、、 一番に思うことはスタッフ同士の仲の良さと、職場の雰囲気だと思います。
働く職場に求めることは、人によって違うと思います。例えばお金であったり、休みであったり。 私の場合、それが職場の雰囲気、要は人間関係がそれでした。 正直にいうと、教育面や人事面も当時は今のように環境が整っていなかったので、 全くの未経験だった私にとって苦労することはたくさんありました。
何度か挫折しそうになったこともありました。 だけど、そんな時いつも相談にのってくれる周りのスタッフやドクターがいて、励ましてくれたのです。 私はアップルにスタッフに何度も救われています。困った時、悩んだ時、嬉しい時も悲しい時も。 そのスタッフ間の思いやりというのは、今も脈々と受け継がれていて、アップルのDNAともいえるかも知れません。

大村淑子

現在は育児に奮闘中
元TC大村淑子

大村淑子

未経験から始める歯医者のお仕事。

歯科業界というのは、ご存知の通り女性が多い職場です。ですからというのも何ですが、普通の会社に比べて 人間関係が難しそうに思われる方も多いと思います。
事実、人間関係のこじれが原因で辞めてしまったという方や、派閥やグループのようなものがあることが嫌でこの仕事を 離れてしまったいう人がいるのを、他の医院さんからも耳にします。
待遇や給与は、医院の経営状態やその医院の院長の裁量によってよくなることはあるかもしれません。しかし、 人間関係だけは、院長ひとりの力ではどうにもならないことだと思います。
それがはじめからあるというのは、ひょっとしたらラッキーなことのかもしれません。 でも私は、「今の職場の何が一番気に入っていますか?」と質問されたら 迷わず「一緒に働く仲間です」と応えます。
少し照れますが、堂々と胸を張ってこういえる職場なんて、そうはないと思いませんか? 最初にも言いましたが、私は歯科医院はもちろん、医療業界未経験でこの仕事を始めました。

きっかけは「接客やってたから受付ならできるかな」というのが正直な動機のひとつです。 当時から、コミュニケーション能力なら、自分は人より優れているかもしれない…そう考えた私は、 受付という仕事を安易に考えていたかもしれません。
しばらく働いてみて、私はその考えの甘さを痛感しました。患者様と、私が今まで接客してきたお客様とは似て異なるものだったのです。 例えばお店なら、お客様は何か欲しいものを求めてこられます。
しかし、ここは病院です。患者様は困っておられるから来られているのです。人と話すのが好きだから、 人と仲良くなるのが上手だから、確かにそれは重要なことだけど、ここではそれだけではだめだったのです。 しかしあるとき、私は院長がカウンセリングをしているのを見て、ふと気付きました。 「聞いてあげること」、私たち医療人にとって、それは基本だったのかもしれません。
今まで、痛さで顔をゆがめてこられては、私の前に診察券を置いていかれていた患者様も「どうされました?」と一声かけると、ドクターでも衛生士でもない私に対してどこがどう痛むのかをお話してくださるのです。
それからというもの、仕事が徐々に楽しくなっていきました。 そしてついには、私の中に「もっと患者様の役に立つ仕事がしたい」と思う気持ちがでてきました。

大村さん

もちろん、受付や助手も大切な仕事です。でも、「自分の持っているコミュニケーション能力をもっと生かせる仕事」が ないか…」、私は真剣に考えました。
そんなとき、院長にすすめてもらったセミナーで「トリートメントコーディネーター」通称TCという仕事があることを知りました。 それは歯科医師から提案された治療についての「患者への説明」「その他の治療についての相談」 「金銭面を含む患者の質問に対しての回答」をするという仕事です。 「これだ!」と思いました。運命の仕事に出会っちゃった感じです。それから私はセミナーに通い続け、TCの勉強を始めました。
それ以降、私は受付よりも主にTCとして患者様と向き合う仕事をさせていただくようになりました。

勤務時代

「やってみたい」と思ったら、それは十分な動機です!

今思えば、未経験から始めた私が、いつの間にかすっかり歯科医療の世界にのめりこんで、天職とも言える仕事を見つけ 患者様のお口の状態を考えるような状態になるなんて、昔の私からは想像もつかないことですね(笑)
もちろんTCだけではありません、ドクターにしても衛生士にしても、「これを学びたい」「この分野のスペシャリストになりたい」 という希望があれば、全力で応援してくれるのがアップル歯科です。 今では、医院も法人化され、人事・教育・待遇面も含めて、良くなり過ぎたというほど良くなったと思います。未経験だからと悩んでるあなた!!未経験でもアップル歯科は関係ありません。
私はもう「引退?」しましたが、受付やTCを希望される方、私が作ったマニュアルがあるので安心して飛び込んできてください!

大村淑子からの招待状

歯科助手 安藤優子からの招待状

歯科助手 安藤優子からの招待状

はじめまして、歯科助手の安藤です。

チーフ 安藤優子からのアドバイス

歯医者さんで働いてみたいけど、どんな仕事かよくわからないという方、いらっしゃいますよね。 もともとこのお仕事は、歯科衛生士などの資格職と違って「歯科助手になりたい!」と言ってなる人も少ないですし、 100%いないわけではないですが歯科助手になるのが夢という人も少ない職種です。 でも、どんな理由で始めたとしても、お仕事としてはとてもヤリガイのあるお仕事なんですよ! 「未経験だから」と、しり込みしてしまう必要はありません。 誰だって器具の名前も分からなければ、治療の内容もわからないところから始めてるのですから、 知識はちゃんと着いてきます。 私自身、何も知らないところから初めて早6年、いつのまにかチーフという役職をいただいて、日々仕事に追われながらも 学びながら、毎日成長を実感しています。

歯科医院には、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士と、国家資格を持った人でしかできない仕事をしている職種が3つあります。 逆に国家資格を持たずにできるのが、大きくわけると歯科助手と受付になります。 私たち歯科助手は、そんな資格を持った皆さんのお手伝いをするのが主なお仕事です。そして何より、患者様に一番近い立場でお話できるのが、私たち歯科助手なのです。
ですから、求められるのはスキルや技術ではなくコミュニケーション能力です。 器具の片付けやドクターの補助も大切ですが、中でも一番私たちが大切にしているのが 患者様の立場になって考える事。 「あとちょっとですからね」「痛くないですよ」「きれいになりましたね!」 なんて、ちょっとした言葉で患者様の気持ちは大きく変わります。そして、歯科医師よりも患者様の気持ちがよく分かるのも 私たちなのです。 歯医者に来て「私は麻酔が苦手」とか、「この独特の音が苦手」なんて思ったことはありませんか? もちろんそれは歯科医師のみなさんも分かっていますが、忙しい最中、全てに気を配るのは困難です。 そこで私たちの出番です。そんな小さな疑問を拾っていくことが私たちなりの「患者様の立場になって考える」 ということなのです。
難しい事ではありません。自分が患者だったら嫌な事を消していく、自分がして欲しい事をして差し上げるだけなのです。 そんなちょっとした気配りが、患者様からの最高の「ありがとう」につながる仕事なんですよ!

安藤優子

現在は3医院のマネジメント
チーフ 安藤優子

安藤優子

私がアップルを選んだ理由。

恥ずかしながら「アップル歯科」という名前が可愛かったということです。 家でHPを見たとき、率直な感想がまずそれでした。 そしてよくよく見てみると、 スタッフの皆さんが元気そうで楽しそうな雰囲気だったので、何か良さそうかな…って感じで見学に応募しました。 見学に行った際、写真の通りスタッフの皆さんは元気で優しく、とても明るい笑顔で迎えて下さいました。 そして最後に「一緒に働けるといいですね!」と声をかけて頂いたんです。その場でここで働きたいなと思いました。

実際に働いてみたら・・・

アップルに来る前は、事務業とサービス業の経験がありました。 どちらかというと真面目な方だと思っていましたが、 思考はいたってマイナス思考。自分の思いや考えが強い方だったと思います。 二言目には「えー」とか否定的な面もありました。 ここに来て、一番変わったのはそこですね。今はすっかりプラス思考です。思ったことは行動できるようになりました。 それはやっぱり、頑張ったことは認めてくれる風土が何より自分を突き動かしてくれているんだと思います。

常に進化しているところですね。物や道具も、気が付けば新しいものが入っていますし、技術や手法もドクターや衛生士のみなさんが セミナーに行っては医院で取り入れてくれるので、いつも新鮮な感覚です。 それとやっぱり患者様とのコミュニケーションを大切にしているところですね。患者様からの気持ちのこもった「ありがとう」がこんなに 気持ちいいものだなんて、働いている人にしかわかりませんから。 人から感謝される喜びを味わえるのは、コミュニケーションを大切にしているからであって、この医院の醍醐味です。

安藤さん

相手のことを思いやる気持ちが強いところですね。それは患者様でもスタッフでも同じです。誰かが困っていたら誰かが手を差し伸べる。 普通に行なわれているのがこの医院が他とは違う強さの一つなのは間違いないですね。 それとやっぱりなんでも楽しむ事ですね。医院のお祭りやイベントはもちろんですが、忘年会や歓送迎会、なんでもみんな一生懸命にやるから 楽しむのも一生懸命。だからスタッフの顔にはいつも元気な笑顔が溢れています。

吉見理事長は常に全力で前向きな人ですね。勉強熱心でいつ休んでるの?って思うぐらい頑張り屋さんです。そのくせ以外に茶目っ気があって、面白い一面も(笑)。プライベートな相談やアドバイスもくれたりします。

勤務時代

これから働いてみたい方にアドバイス

知識があるとかないとかは関係ありません。まったくの未経験でも学べる環境の整った医院ですよ! マナーや接遇など、歯科以外の事とも沢山学べるので、自分の成長にもなりますし、女子力アップにも抜群です!
今の自分を変えたい方、今よりもっとを求める方、その好奇心を是非アップルで生かしてください!一緒に働けるといいですね!

安藤優子からの招待状

勤務地は希望を考慮します

アップル歯科の勤務地一覧

明石アップル歯科

明石アップル歯科
  • 〒674-0057 兵庫県明石市大久保町高丘3-3-1
  • TEL078-935-4182
  • https://www.apple-dental.jp
  • 診療台数:11台
  • 診療時間:月火木金 9:30〜18:30
    水 9:30〜13:00、土 9:30〜17:00

加古川アップル歯科

加古川アップル歯科
  • 〒675-0104 兵庫県加古川市平岡町土山909-33
  • TEL078-935-9757
  • https://kakogawa-appledc.jp
  • 診療台数:8台
  • 診療時間:月火木金 9:30〜18:30
    水 9:30〜13:00、土 9:30〜17:00

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科
  • 〒651-0094 兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル3F
  • TEL078-200-6802
  • https://sannomiya-appledc.jp
  • 診療台数:9台
  • 診療時間:月火木金 9:30〜18:30
    水 9:30〜13:00、土 9:30〜17:00

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前
  • 〒660-0803 尼崎市長洲本通1-4-18 ヴィラレオーネ1F
  • TEL06-7777-3748
  • https://amagasaki-appledc.jp
  • 診療台数:8台
  • 診療時間:月火木金 9:30〜18:30
    水 9:30〜13:00、土 9:30〜17:00

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科
  • 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2-1-21 大阪髙橋ビル5F
  • TEL06-6371-0418
  • https://umeda-appledc.jp
  • 診療台数:4台
  • 診療時間:月火木金 9:30〜18:30
    水 9:30〜13:00、土 9:30〜17:00

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科
  • 〒542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前15-15 BRAVE難波5F
  • TEL06-7777-0200
  • https://nanba-appledc.jp
  • 診療台数:6台
  • 診療時間:月火木金 9:30〜18:30
    水 9:30〜13:00、土 9:30〜17:00

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科
  • 〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町14-1 京阪くずは駅ビル2F
  • TEL072-856-5088
  • https://kuzuha-appledc.jp
  • 診療台数:6台
  • 診療時間:月火木金 9:30〜18:30
    水 9:30〜13:00、土 9:30〜17:00

アップル歯科伊丹駅前

アップル歯科伊丹駅前
  • 〒664-0858 兵庫県伊丹市西台1丁目1番1号 伊丹阪急駅ビル4階
  • TEL072-783-5777
  • https://itami-appledc.jp/
  • 診療台数:6台
  • 診療時間:月火木金 9:30〜18:30
    土 9:30〜17:00
WEB応募 見学依頼

WEBから応募・見学依頼の後こちらからお電話致します。

お電話で応募・見学依頼→078-935-9757